Q.
アクティビティモードで脈拍測定を設定する方法
- 生体センサ
A. アクティビティモードで脈拍や位置情報を測定・表示・記録することができます。アクティビティモード設定では、脈拍数の測定を行うか、自動オフの機能を利用するかを設定することができます。活動中の脈拍数を測定することで、活動の種類別の脈拍数を測定する事ができます。
アクティビティモード設定
脈拍測定間隔を設定する
- ホーム画面で「メニュー」をタップします
- メニュー画面が表示されます
製品のアイコンをタップします。
- 設定画面が表示されます
「アクティビティモード設定」をタップします。
- アクティビティモード設定画面が表示されます
脈拍測定をオンにします。
- 測定間隔の項目が表示されます
「測定間隔」をタップします。
- 脈拍測定間隔画面が表示されます
常に測定するか、5分間隔で測定するかを選択します。
どちらかをタップします。
※測定間隔で測定した脈拍数を1分に換算した値で表示・記録します。
自動オフ時間を設定する
Silmee™ W20でアクティビティモードをストップし忘れた時も自動的にオフになるように設定ができます。
- アクティビティモード設定画面の自動オフ設定を設定します
「オフ時間」をタップします。
- 自動オフ時間画面が表示されます
自動オフにする時間をタップします。
「<戻る」を順にタップします。
※時間はアクティビティ(行動)の最大時間を目安に設定します。