テックライブラリー (-) 製品 & テクノロジー アプリケーション & 使用例 ソリューションガイド Facet Tech Note List Article Category » Taxonomy term » Name インダクタ(コイル) コンデンサ(キャパシタ) セラミックスイッチ/発熱体,圧電部品,リレー,ブザーおよびマイク センサおよびセンサシステム フェライト 電圧/電流/温度保護素子 高周波製品 Facet Tech Note List Product Categories L1 ICT その他 ウェアラブル ホームエレクトロニクス 医療/ヘルスケア 産業機器/エネルギー (-) 自動車 Facet Tech Note List Application Category 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 Facet Tech Note List Published on Date 製品 & テクノロジー 2022年01月 [プレゼンテーションビデオ] 高信頼性と低抵抗を両立した低抵抗タイプ樹脂電極品 高信頼性と低抵抗を両立した低抵抗タイプ樹脂電極品、CNAシリーズについてご紹介します。 高信頼性と低抵抗を両立した低抵抗タイプ樹脂電極品、CNAシリーズについてご紹介します。 積層セラミックチップコンデンサ 製品 & テクノロジー 2021年09月 [プロダクトオーバービュー] CAN FD用コモンモードフィルタ - ACT1210D 現在の自動車における各種制御の為の電子機器(ECU)は、車両のワイヤーハーネスの簡素化・軽量化の為ツイストペア線を使用した差動信号での通信を使用するのが主流となっています。 その中でも「走る・曲がる・止まる」といった、極めて高い信頼性を求められる通信にはCAN (Controller Area Network) という通信システムが使用されています。 現在の自動車における各種制御の為の電子機器(ECU)は、車両のワイヤーハーネスの簡素化・軽量化の為ツイストペア線を使用した差動信号での通信を使用するのが主流となっています。 その中でも「走る・曲がる・止まる」といった、極めて高い信頼性を求められる通信にはCAN (Controller Area Network) という通信システムが使用されています。 コモンモードフィルタ/チョーク 製品 & テクノロジー 2020年08月 自動車バッテリーケーブル用フェイルセーフ対応 チップバリスタ バッテリーと直に接続される電子自動車アセンブリ用途のオープンモードチップバリスタの量産開始について発表します。この新チップバリスタは、ISO 7637-2に従ったトランジェントサージ電圧への信頼できる保護となり、VW規格VW 80808によるフェイルセーフ要件も満たしています。過度の曲げ応力がかかった場合でもショートを避けられるため、非連動バッテリー端子(例えば、ターミナル30)ではとりわけ重要になります。 バッテリーと直に接続される電子自動車アセンブリ用途のオープンモードチップバリスタの量産開始について発表します。この新チップバリスタは、ISO 7637-2に従ったトランジェントサージ電圧への信頼できる保護となり、VW規格VW 80808によるフェイルセーフ要件も満たしています。過度の曲げ応力がかかった場合でもショートを避けられるため、非連動バッテリー端子(例えば、ターミナル30)ではとりわけ重要になります。 電圧/電流/温度保護素子 ESD/サージ保護デバイス チップバリスタ/セラミック過渡電圧サプレッサ 製品 & テクノロジー 2020年06月 E-モビリティ用高耐久性温度センサ ネジ止め型NTCサーミスタの新製品「B58703M1103A」を発表します。本製品はE-モビリティ用として特に長期的安定性を持つよう設計されています。使用温度範囲は-40℃~+150℃、短時間+200℃まで対応します。+25℃での定格抵抗値は10KΩ、B定数B25/100は3625K、公差±1パーセントです。 ネジ止め型NTCサーミスタの新製品「B58703M1103A」を発表します。本製品はE-モビリティ用として特に長期的安定性を持つよう設計されています。使用温度範囲は-40℃~+150℃、短時間+200℃まで対応します。+25℃での定格抵抗値は10KΩ、B定数B25/100は3625K、公差±1パーセントです。 センサおよびセンサシステム 温度センサ(NTC) NTCセンサ アッセンブリ/システム 製品 & テクノロジー 2020年06月 xEVバッテリ充電プロセスにおける信頼性の高い温度監視 電気自動車(xEV)では、あらゆる電源部品の温度監視が、システム全体の安全性、信頼性、長寿命を確保するのに欠かせない要件となります。TDK とEPCOSの堅牢性に優れた「NTCサーミスタ」は、幅広い設計タイプを取り揃えており、こうしたタスクにおいてカギとなる部品です。 電気自動車(xEV)では、あらゆる電源部品の温度監視が、システム全体の安全性、信頼性、長寿命を確保するのに欠かせない要件となります。TDK とEPCOSの堅牢性に優れた「NTCサーミスタ」は、幅広い設計タイプを取り揃えており、こうしたタスクにおいてカギとなる部品です。 センサおよびセンサシステム 温度センサ(NTC) NTCセンサ アッセンブリ/システム 製品 & テクノロジー 2020年06月 [プロダクトオーバービュー] アキシャル形ハイブリッド・ポリマー・アルミ電解コンデンサの品揃えを拡張 ハイブリッド・ポリマー・アルミ電解コンデンサの品揃えを拡張し、新たにアキシャル形の2つのシリーズを発売します。B40600*およびB40700*シリーズは、それぞれ定格電圧25 Vおよび35 V用に設計されています。いずれも静電容量は、780 µF~2200 µFです。B40640*およびB40740*シリーズでは、静電容量390 µF~720 µFの63 V電圧コンデンサも用意されています。 ハイブリッド・ポリマー・アルミ電解コンデンサの品揃えを拡張し、新たにアキシャル形の2つのシリーズを発売します。B40600*およびB40700*シリーズは、それぞれ定格電圧25 Vおよび35 V用に設計されています。いずれも静電容量は、780 µF~2200 µFです。B40640*およびB40740*シリーズでは、静電容量390 µF~720 µFの63 V電圧コンデンサも用意されています。 コンデンサ(キャパシタ) アルミ電解コンデンサ ハイブリッドポリマーコンデンサ 製品 & テクノロジー 2020年05月 [プロダクトオーバービュー] 圧力センサダイ – 圧力測定方法 絶対圧・ゲージ圧・差圧の測定ができる高精度なピエゾ抵抗型圧力センサは、幅広い用途に活用されています。 産業用機器や設備では、圧力センサから出力されたデータを使用することで、油圧や空気圧機械操作を効率的に行うだけでなく、製造業の新しい基準であるインダストリー4.0に対応できます。 自動車分野では、燃費向上や有害な排気ガスの削減を求める動きが高まり、長期的安定性を持つ、高精度のセンサが求められています。媒体耐性に加え、圧力センサに耐寒性を求めるアプリケーションもありますが、最も重要なことは、長期にわたり信頼性のある信号を出力することです。 いずれのアプリケーションにおいても、圧力ダイの諸特性に求められる要件は年々厳しくなっており、昨今はすでにダイレベルから特別な設計が要求される傾向にあります。TDKの圧力センサ製品ポートフォリオは、高感度・高性能化と小型化の両立に重点を置いた構成となっています。加えて、媒体耐性や扱いやすさにとくに配慮した製品を取り揃えています。 絶対圧・ゲージ圧・差圧の測定ができる高精度なピエゾ抵抗型圧力センサは、幅広い用途に活用されています。 産業用機器や設備では、圧力センサから出力されたデータを使用することで、油圧や空気圧機械操作を効率的に行うだけでなく、製造業の新しい基準であるインダストリー4.0に対応できます。 自動車分野では、燃費向上や有害な排気ガスの削減を求める動きが高まり、長期的安定性を持つ、高精度のセンサが求められています。媒体耐性に加え、圧力センサに耐寒性を求めるアプリケーションもありますが、最も重要なことは、長期にわたり信頼性のある信号を出力することです。 いずれのアプリケーションにおいても、圧力ダイの諸特性に求められる要件は年々厳しくなっており、昨今はすでにダイレベルから特別な設計が要求される傾向にあります。TDKの圧力センサ製品ポートフォリオは、高感度・高性能化と小型化の両立に重点を置いた構成となっています。加えて、媒体耐性や扱いやすさにとくに配慮した製品を取り揃えています。 センサおよびセンサシステム 圧力センサ 圧力センサダイ 製品 & テクノロジー 2020年04月 [プロダクトオーバービュー] ツェナー・TVSダイオードとバリスタの違いは?使用するために比較するべき4つのポイント チップバリスタとTVSダイオードは、過電圧保護部品として使用されます。 これらの製品は、構造・製造方法が完全に異なるが、静電気保護として似た性質を持っています。 そのため、回路上はどちらも使用可能なのですが、チップバリスタは使えないと判断されるケースが存在します。 たしかに、その歴史的な背景から、カタログやデータシートに記載する項目が異なることが多く、 コンデンサやその他の汎用部品のように、紙面に記載されているスペックだけで特性の比較を行うことが難しいです。 そこで、この記事では、バリスタとダイオードの違いを明確にし、ダイオードとバリスタの比較が可能なデータを紹介します。 チップバリスタとTVSダイオードは、過電圧保護部品として使用されます。 これらの製品は、構造・製造方法が完全に異なるが、静電気保護として似た性質を持っています。 そのため、回路上はどちらも使用可能なのですが、チップバリスタは使えないと判断されるケースが存在します。 たしかに、その歴史的な背景から、カタログやデータシートに記載する項目が異なることが多く、 コンデンサやその他の汎用部品のように、紙面に記載されているスペックだけで特性の比較を行うことが難しいです。 そこで、この記事では、バリスタとダイオードの違いを明確にし、ダイオードとバリスタの比較が可能なデータを紹介します。 電圧/電流/温度保護素子 ESD/サージ保護デバイス チップバリスタ/セラミック過渡電圧サプレッサ 製品 & テクノロジー 2019年12月 [プロダクトオーバービュー] NTCエレメント:高精度の温度計測と幅広いポートフォリオ NTCセンサエレメントは、主要なアプリケーションにおいて、温度計測の基本となります。TDKは、自動車、産業機器、家電製品、暖房器具の市場向けに、優れた媒体耐性と長期の安定性を備えた、高精度の温度計測センサを開発・製造しています。 TDKは、優れたNTCチップを用いてエポキシ樹脂封止型や耐熱温度300℃のガラス封止型を標準品としてラインアップしています。 NTCセンサエレメントは、主要なアプリケーションにおいて、温度計測の基本となります。TDKは、自動車、産業機器、家電製品、暖房器具の市場向けに、優れた媒体耐性と長期の安定性を備えた、高精度の温度計測センサを開発・製造しています。 TDKは、優れたNTCチップを用いてエポキシ樹脂封止型や耐熱温度300℃のガラス封止型を標準品としてラインアップしています。 センサおよびセンサシステム 温度センサ(NTC) NTCエレメント 製品 & テクノロジー 2019年11月 [プロダクトオーバービュー] 高周波用低損失フェライト材 PC200 高周波駆動できるパワー半導体「GaN」の普及にともない、スイッチング電源の高周波化が現実的になってきています。トランス製品にはフェライト材料が使われますが、駆動する周波数によってコアの損失(鉄損)が大きく変わり、トランスの設計のキーポイントとなります。本記事ではGaN用に開発されたPC200材料の特徴や使用する際のポイントについてご紹介します。 高周波駆動できるパワー半導体「GaN」の普及にともない、スイッチング電源の高周波化が現実的になってきています。トランス製品にはフェライト材料が使われますが、駆動する周波数によってコアの損失(鉄損)が大きく変わり、トランスの設計のキーポイントとなります。本記事ではGaN用に開発されたPC200材料の特徴や使用する際のポイントについてご紹介します。 フェライト フェライトコア ページ送り カレントページ 1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 次ページ Next › 最終ページ Last »