ニュース

メールニュース

TDK 製品お役立ち情報
トピックス
・パワーインダクタの使い方
・漏れ磁束(漏洩磁束)を考慮したパワーインダクタの選定ガイド
・パワーインダクタの音鳴き対策
パワーインダクタの使い方
電子機器が高性能になると、使われるLSIの電源電圧を下げて低消費電力、高速化が行われています。電源電圧が下がると電圧変動の要求値が厳しくなり、要求特性を満足させるためには高機能なDC-DCコンバータが必要となってきますが、その性能を左右する重要な部品がパワーインダクタです。 TDKでは多種多様な製品をラインアップしており、本記事ではDC-DCコンバータの要求特性に応じたパワーインダクタの効果的な使い方や選び方のポイントを解説致します。
TDKでは多種多様な製品をラインアップしており、本記事ではDC-DCコンバータの要求特性に応じたパワーインダクタの効果的な使い方や選び方のポイントを解説致します。
》パワーインダクタの使い方
漏れ磁束(漏洩磁束)を考慮したパワーインダクタの選定ガイド
電子機器において、インダクタの漏れ磁束が他のコイルや配線パターンなどと磁気結合すると、インダクタンスが変化したり、ノイズの原因となったりします。
とりわけ大電流が流れるパワーインダクタでは漏れ磁束も多くなるので、磁束をできるだけ外部に漏らさないような各種の磁気シールド構造が採用されています。
そこで本記事ではパワーインダクタの漏れ磁束対策のポイントをお伝えします。
》漏れ磁束(漏洩磁束)を考慮したパワーインダクタの選定ガイド
DC-DCコンバータの静音化ソリューション パワーインダクタの音鳴き対策
ノートパソコンやタブレット、スマートフォン、テレビ、車載電子機器などにおいて、稼働中に「ジー」という音ノイズが聞こえることがあります。 これは「音鳴き(鳴き、音鳴り)」と呼ばれる現象で、コンデンサやインダクタといった受動部品が要因となっている場合があります。コンデンサとインダクタでは発生の原理が異なりますが、とりわけインダクタの音鳴きはさまざまな要因が絡みあっていて複雑です。
本記事ではDC-DCコンバータなどの電源回路の主要部品であるパワーインダクタの音鳴きの原因および効果的な対策についてご紹介します。
》DC-DCコンバータの静音化ソリューション パワーインダクタの音鳴き対策